車は贅沢品か?2026年に迎える年金生活への不安
「年金生活はまだまだ先」という方も、「もう目の前」という方も、いずれむかえる年金生活、せっかく手に入れた自由な時間を楽しむためにも車は継続保有したい一方で、私も含め大半の方は収入は減少、年金額に占める車の維持費は気になるところ、維持費を確保できなければ徒歩?自転車?・・・
「不便になること確定」
個人的には75才までは保有したいと考えています、皆さんは・・・?
ってことで今回は年金額に占める車の維持費について5年間に実際にかかった車輛関連費の集計を元に考察してみました、ただし保有する車により費用には差があるのを前提にみていただけると幸いです、ちなみに私が所有するのはソリオハイブリッドの2016年車、中古購入価格119万
私は2026年から年金生活にはいる64才独身、65才以降も現職場で週3日程度は働く予定なので、当分は車を手放すつもりはありませんが、完全リタイヤ後・・・維持できるか?
先にタイトル回収をすると約18%は私がもらう年金手取月額165,000円に対しての割合で、車両関連費の月額平均は29,014円になります 29,014円÷165,000円=約18%(17.58%)
「ふえ~、けっこうかかるw」
月額維持費29,014円には買替積立金9,917円が含まれているのでローンなら積立ては不要なので維持費は約2万までさがるけど
「でもなぁ、ローンは利子もつくし生活費を圧迫するしなぁ」・・・
「でも見栄ははりたいかも」
そうすると9,917円以上を積み立てる必要があるから、さらに出費ふえるなぁ
無理!「アルファードなんて買えないw」
ソリオ購入から5年間にかかった金額から見えること
- 総計:1,449,539円(購入費119万は含まず)
- 年額287,037円(1,449,539円÷5.05年)
- 月額23,920円(287037円÷12ヶ月)
10年後の買い換え想定で上記の月額23,920円に積立て額9,917円を加算すると33,837円が実際の出費、以下に根拠となる表を掲載しますが、表の左が購入時から5年間の結果 中央と右は未来の想定です、そんなもんかぁって感じでご覧ください

上記表の各金額にはインフレ率(値上り)が想定されていないので5年後、10年後は想定値を上回るかも?
「イヤ、たぶん上回る」
年金手取月額165,000円をベースに車の関連費とその割合 それ以外に使える金額は?
- 割合:65~70才は17.58%、70才以降は16.39%
- 金額:65~70才は29,014円、70才以降は27,050円
- 車以外の出費限界額:65~70才:135,986円(165,000円-29,014円)
- 車以外の出費限界額:70才以降:137,950円(165,000円-27,050円)
余談ですが、車にかかるお金以外にも賃貸なら家賃・更新料、持ち家であっても修繕費の積立・固定資産税・火災保険 それとは別に家電製品の買い換え、自分へのご褒美などが不定期に発生、それらを考慮すると車以外の出費の限界額 約14万円では・・・
「キャー、不安!」
どうする?・・・貯金or投資・・・どっちだ? 私は投資を選択(微々たる金額ですが)
実際の年金手取月額の確認、わたしの場合は・・・
下記の表は年金機構で実際に確認した内容ですが、税金・社会保険料の控除前ってのがくせ者です

では税金・社会保険料控除後の手取月額は

ってことで約165,000円、年額197万円
年金額は年金機構のホームページで簡単に確認できます、まだ受給まで10年以上ある方の場合はシュミレーションもできますので早めに確認し老後対策をしては・・・
「いつまでも元気ではない」を前提にまずは事実を知ることからスタート、その後は
「人それぞれ、それなり」
最後に、不安を煽るような表現もしましたが、私自身が真っただ中
「不安でいっぱい」
コメント