よくわからないし面倒という理由でしない方が多いようですが、日本語が理解できスマホやパソコンが使える方なら大丈夫です
下記は先日終えた2024年度(令和6年)の申告処理確定前に表示される確認画面のスクショですが81,046円が還付される税金です、もし申告をしなければかえってこないお金です、投資以外にも風邪薬や医療機関の受診で年間12,000円以上を使っている方は少額ですが申告で還付が受けられます(領収証必)

ちなみに以前は所得税は申告、住民税は不申告が可能で還付金も税制の網をすり抜けることでもっと多かったです、過ぎたことはさておき確定申告は慣れれば1時間弱で終わります、なんといっても年一回の事なので前年の申告手順が記憶に定着せず毎年少しだけ迷います
以下に実際に申告を終えた控えを掲載しますので興味のある方はご覧ください



大前提として健康保険や口座等をマイナンバーを介してe私書箱と連携しておくと面倒な入力はなく、ふるさと納税データ以外はe私書箱より読み込み処理をするだけで完了できます、じゃあふるさと納税はというと納税サイトからダウンロードしたデータを申告サイト内で読み込み処理をするだけです
確定申告はパソコンの方が操作性がよく便利ですがスマホでも可能です、やってみて還付金がなければ辞めればいいだけですので、やってみることをお薦めします
そうはいっても難しそうと思う方も多いはず、でも大丈夫ですパセイオさんがYouTubeで確定申告の手順を詳しく解説してくれています
余談ですが最近気になって調べた投資先が「お仏壇のはせがわ」、もしかしたら高齢化に伴い需要増?
- 株価:310円
- 10株買っても3,100円
- 配当利回り:4.95%
- 自己資本比率:61.2%
- 時価総額:56.4憶
配当利回りから10株位買おうかと思い決算書を確認、結果投資見送り
- 日本の人口減少下、海外の事業展開なし
- 一部飲食事業を手掛けているがプロダクトライフサイクルの観点から今後の成長が疑問
- 本業の販売単価が下落傾向
- 株主一覧に海外投資家の存在が確認できず
コメント